はじめに
現在、eスポーツの活動も盛んとなり、格闘ゲームも世界中で大会などが行われています。
今回はその中でも、いわゆる「アークゲー」と呼ばれる新作ソフトを比較し、どちらが格ゲー初心者におすすめかをご紹介したいと思います。
グランブルーファンタジーヴァーサス
特徴
全体的なゲームスピードはかなり遅めです。
キャラクターにもよりますが、歩きやジャンプはかなりゆっくり目で、どちらかというと、ストリートファイターに似ています。
弾を打ちながら、飛んできた相手を対空で落とすような、元祖格闘ゲームのような立ち回りも可能です。
ゲームシステム
システムは少し複雑かもしれません。
今までの格ゲーだと、相手を攻撃したり、攻撃をガードするとゲージが溜まって、それを使用して、技を強化したり、超必殺技を放つというのが基本でした。
グラブルVSでは、ゲージは奥義を打つときしか使わず、必殺技は常にクールタイム(使用するとしばらくの間使えない時間)が存在します。
コマンド入力をすれば高速で回復しますが、簡易ボタンで技を出したり、強化必殺技を使用すると、クールタイムの時間が長くなります。
この時間制限の管理が最初は煩わしいかもしれません。強化必殺技でコンボを伸ばしたいのに、クールタイム中で何も出来ずに終わる、みたいなこともあります。
格闘ゲーム以外の要素
RPGモード
武器集めやレベルを上げながら、ストーリーを進めていくモードです。
格闘ゲーム、というよりはアクションゲームの感覚に近いですね。
グラブル好きには面白い部分が多いと思いますが、未プレイの方にはあまり楽しくないかも、、、。
ストーリーも単調で、ロードも長いので、やり込もう!という気は正直起きませんでした、、、。
本家グラブルとの連携
購入特典でヒヒイロカネ、金剛晶、セフィラ玉髄などのレアアイテムがゲット出来ます。
その他、RPGモードクリアで宝晶石が貰えたり、スキンをゲットすることもできます。
今後のアップデートで特典も増えていくらしいので、本家グラブルをやっている人は特典目的でも購入アリかと思います。
ドラゴンボールファイターズ
特徴
ものすごく展開が早いです。
空中ダッシュや超ダッシュと呼ばれる移動システム、更には、通常投げが移動してきます。
また、ドラゴンボールファイターズはいわゆるコンボゲーと呼ばれるもので、20〜30HITのコンボをするのが基本となっています。
慣れればかなり楽しい部類ですが、その慣れるまでがかなりの鬼門になるゲームです。
今までストリートファイターとかやってた人には若干、とっつきにくいかもしれません。
ゲームシステム
3vs3のチームを作って戦うことになります。そのため、最低でも3人のキャラを使えるようになる必要があります。
一応、初心者向けなのかはわかりませんが、必殺技コマンドは(逆)波動コマンドしかありません。
対空も昇竜は使わずに、ワンボタンで対空するのがメインになります。
後はスパーキングと呼ばれるパワーアップシステムが特徴的です。イメージとしてはマーブルvsカプコンのファクターみたいな感じです。
シーズン3で逆転要素も増えましたので、大味な戦いを楽しむことができます。
格闘ゲーム以外の要素
ストーリーモード
最近の格ゲーには定番となりました、ストーリーモードが搭載されています。
私は未クリアで21号すら出していないのですが、オリジナルストーリーが展開され、敵キャラとも共闘するので、ドラゴンボールファンなら楽しめる要素は多いと思います。
クリア自体は格ゲーが苦手でも可能になっていますので、これだけでも十分楽しめるかなーと思います。
格ゲー初心者におすすめは?
個人的にはグランブルーファンタジーヴァーサスをお勧めします。
アークゲーにも関わらず、硬派な内容になっており、格ゲーの基礎を学ぶことが出来ます。
必殺技の出し方や投げ抜けなどのシステムは他の格ゲーと共通するものが多いです。
また、必殺技自体もワンボタンで出せるため、きちんとした立ち回りができれば、上位に入ることも可能かと思います。
あとは本家グラブルと連携も可能なため、最悪、格ゲーが合わなかった人も、グラブルをやっていればリターンはあります。
最後に
おすすめはグラブルヴァーサスと言いましたが、個人的に好きなのはドラゴンボールファイターズの方です。
単純に私がドラゴンボール好きなのもありますが、わりと、適当な動きをしてても上位層に勝てるゲームです。
グラブルVSは硬派な分、ちゃんと基本をやらないと勝てないゲームですので、みんなでワイワイやりたい、とかであれば、ドラゴンボールファイターズの方がいいかもしれません。
興味があれば、YouTubeに動画が上がっていますので、閲覧してみてください。
(個人的におすすめは「かずのこ 」さんと「どぐら」さんのプレイが楽しくみれます)