遠距離
基本的には5Sや2Sを軸に、攻撃を振っていきます。
5S >バニ は連続ガードになっているので、アシストを使わずに、触りに行きたい時は使用して行きましょう。
また、相手が空中にいる時に、2S > 5Sも連続ガードになっているので、知識として覚えておくと良いと思います。
相手をサーチする、もしくは、ビーム系のアシストがある場合は、236Mがかなり強力な必殺技になっています。
発生すれば完全無敵で、アシストにもよりますが、ノーゲージで拾うことも可能です。かなりの壊れてる技だと思うので、積極的に使っていきましょう。
(236HはM版と比べて距離が短いので、距離を見て使い分けましょう)
6Hの当身は読まれると逆にメテオ食らったりするので、おすすめはしません。
中距離
通常技ならダッシュ5Lが優秀です。判定が強く、L連から確認がしやすいです。
後は214Mの飛び道具無敵のコマ投げや、完全無敵付きで、ほぼノーリスクの214Hなどをパターンで入れていきましょう。
また、ゲージが余っているなら事故狙いで236Hを振るのもありです。ヤムチャの狼牙風風拳と同じで、当たればコンボに繋げれます。
近距離
2Lが発生7Fの下段で、少し前に進むので、攻めの起点としてはこちらがおすすめです。
5Lも判定が強く、前に出るので、5L > 2L の連係も優秀です。
5Mの2段目が下段になっているので、5M1段目 >リープ のように中段を狙っていくのもありです。ヒット時はアシストで拾えるようにしましょう。
236Mのコマ投げはファジージャンプを使用しない相手にはかなり有効ですので、積極的に崩しの選択肢として、使用していきましょう。画面端なら、コンボも繋がります。
切り返し
ダウン状態復帰時にLとMを同時押ししていると、完全無敵で相手をサーチする攻撃を出せます。イメージ的には起き上がり昇竜をオートでやってくれる感じですね。ガードされるとフルコン食うので、使用する際はアシスト込みでやって行きましょう。
後は22Sが1Fから完全無敵で、いわゆる昇竜拳の代わりです。こちらもガードされるとフルコン、かつ、バニをしても2Hで落とされるので、使い所には要注意です。個人的にはガード頑張って、236Hをタイミングよく使って切り返した方がリターンが大きい気がします。
その他、236HSで超必殺技当身が打てます。1F発生なので、空気を換えたいときに使いましょう。
小ネタ
前歩きが気弾無敵になっています。使い道があるかは微妙・・・。
おすすめの動画
世界一のDBFプレイヤーと言っても良いGO1さんの解説動画が上がっています。とても丁寧な解説になっていますので、身勝手をこれから使おうとしている人は要チェックです。
まとめ
色んな無敵を持っている身勝手悟空ですが、個人的にはかなりの強キャラかと思います。
236Mがかなりの壊れ性能なので、次のシーズンでは調整されそう・・・。
動かしているだけでも楽しいキャラなので、ぜひ、触ってみてください。