はじめに
タイトルにあるように、今回の記事は大きなネタバレを含みます。ご注意下さい。
FF7リメイクの大きな違い
今作は所々、黒い布を被った幽霊のようなキャラが登場します。彼らは「フィーラー」と呼ばれ、星の運命を導く者、そういった意味があります。
ここは私の考えですが、彼らは初代FF7、プレステ版のFF7のストーリーに沿うように、動いているように見えました。
ラスボス戦の時に、レッド13が「フィーラーが本来の運命の姿を見せている」という発言もあり、ここらへんはそういった意味で間違いないかと思っています。
ザックスはいつ登場する?
PS版では正直、あまり印象に残らないザックスでしたが、クライシスコアFF7にて主人公として登場し、クラウドのバックボーンに重要な人物として、描かれました。
とても人気のあるキャラクターですが、リメイク版でもラスボスと戦う前、エンディング中に登場します。
いきなり出てくるので、前作や、クライシスコアをやってない人は、誰だこいつ・・・状態かと思います。
簡単に言えば、クラウドの親友で本当のソルジャー1st。PS版、クライシスコアではクラウドと共に宝城の実験体とされ、クラウドを救うために、神羅に殺されてしまいます。
が、今作では少し様子が違うようでした。
ザックスが生きている!?
冒頭で話したように、フィーラーという存在が本来の運命に沿うように登場していると言いましたが、ラスボスはこのフィーラーになります。(厳密なラスボスは別人ですが)
クラウド達はこのフィーラーを倒すことによって、本来の運命から新しい運命へと歩み出すことになります。
ここからは考察が入りますが、FF7リメイクにおける運命というのは未来だけではなく、過去にも影響するのではないでしょうか。
そう思った理由は、エンディングの中で、なんとザックスが大勢の神羅兵を全滅させ、クラウドとミッドガルに帰っている描写があります。
ザックスが神羅兵と戦っている時もフィーラーが周りに存在し、過去のミッドガルをフィーラーが覆っていました。
覆っていた理由は、クラウド達が運命を変えようとしていたからだと思います。フィーラーに挑むタイミングで、ザックスを登場させたのは、未来も過去も、変わってしまう、そういうメッセージ性が込められていると思います。
まとめ
以上、エンディングの内容も含めた、ザックス生存の考察でした。
もちろん、絶対生きているとは限りませんし、パラレルワールドの描写だったのかも知れませんが、続編で出てきて欲しいなぁ、という期待を込めて、今回の記事を書きました。
PS版をやっていた方でも、色んな違いを楽しみながらプレイ出来るので、ぜひ、プレイしてみてください。