立ち回り
遠距離
トロイメライを溜めつつ、遠Hや中波動で削っていきましょう。
ただ、遠Hは飛ばれやすかったり、前転で確定取られちゃうので、基本は波動でターンを作っていきます。
ちなみに、遠Hは何かしらでキャンセルしないと相手の足払いが確定するので要注意。
中距離
遠Mの先端を意識して振っていきます。
近すぎると相手の足払いが確定しますので注意ください。
波動を打っても相打ちになりやすく、ダメージ負けするので、出来るだけ離れた方がよいです。
近距離
相手のコマ投げが強力なので、出来れば離れることを意識したいです。
パーシヴァルは移動が遅く、有利フレームを取り続けることが難しいので、2S刻みで崩れない相手なら離れた方が無難。
また、飛びはめくり気味でも相手の2Hで落とされるので厳禁。
ポイント
相手の奥義ゲージは常に把握する
ファスティバの奥義は波動を抜けてきます。しっかりと相手のゲージを見た上で、遠距離は立ち回っていきましょう。
足払いは食らわない
コマ投げがある分、足払いからの選択肢がファスティバは豊富です。
ジャンプ攻撃、めくり、すかし下段、すかしコマ投げなど。ファジージャンプで拒否ることも出来そうですが、熱帯だと安定はしなさそうです。
また、小パンから足払いで締めることが出来るキャラなので、起き攻めがループできます。
足払いが確定するポイントとして、
①遠H(キャンセルなし)
②遠M(キャンセルなし、波動キャンセルで相打ち多め)
がありますので、気を付けましょう。
飛ばせて落とすを意識する
遠距離を軸にすると、波動を嫌がって飛んでくることが大体のパターンかと思います。
パーシヴァルの2Hは対空としては強くないので、出来れば弱昇竜で対応しましょう。クールタイムが長くなりますが、ワンボタン昇竜も場合によって使い分けましょう。
EXヘッドバッドガード後はじゃんけん
EXヘッドバッドは1段目はファスティバ有利、2段目はこちらが有利となります。
が、3段目まで出し切られるとこちらの暴れが潰れます。
EXヘッドバッドガードしたら、強気の昇竜を打った方が、今後の読み合いは有利になるかな、、、と個人的には思っています。
まとめ
Sランク以上のファスティバになると、ある程度、相手の壊し方をわかってきているので、非常に厄介なキャラという認識です。
一応、立ち回り全般は有利かと思いますが、ヘッドバッドや足払いでかなり濁されるので、個人的には苦手なキャラです。
上位ランカーのリプレイを見て、勉強しようと思います。